当会からのお知らせ
【重要】
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を踏まえ、開催方法につきまして検討を進めてまいりましたが、未だ感染終息の目途が立たない状況を受け、北陸三県の関係各位で審議を行った結果、今回の学術研修会は『完全Web方式』にて開催することを決定しました。参加登録等は別紙の資料を参照してください。Web方式にすることで今まで参加が難しかった会員にも、気軽に参加できる学術研修会になればと思っております。
是非とも多くの会員に参加いただけますように、心よりお願い申し上げます。
厚生労働省医政局医事課よりお知らせです。
診療放射線技師学校養成所指定規則の一部を改正する省令案に関して、パブリックコメント(意見募集)を開始したとの連絡がありましたのでお知らせ致します。
案件名 | 診療放射線技師学校養成所指定規則の一部を改正する省令案に関する御意見の募集について |
---|---|
根拠法令条項 | 診療放射線技師法施行令(昭和28年政令第385号)第7条第1項 |
募集期限 | 2021年1月20日(水)23時 |
問合せ先 (所管省庁・部局名等) |
厚生労働省医政局医事課 |
案件番号 | 495200354 |
診療放射線技師学校養成所指定規則の一部を改正する省令案の概要
診療放射線技師学校養成所指定規則の一部を改正する省令案に関する御意見の募集について
診療放射線技師学校養成所指定規則の一部を改正する省令案に関するご意見の募集サイト
詳しくはこちら(JARTお知らせページ)をご覧ください。
2020.12.23お知らせ
厚生労働省の労働衛生課電離放射線労働者健康対策室からのお知らせです。
「改正電離放射線障害防止規則についての解説動画及び、医療機関における被ばく線量管理の
ヒントに関する動画を作成し、ウェブサイトに公開した。」との連絡がありましたので、お知らせ
致します。
動画の閲覧について
1)下記Webサイトに接続します。【リンク下段に有り】(本会のWebサイトではありません。)
https://jrias.info/mhlw/
2)開いたページの中段に、「改正電離則の解説・事業場での被ばく線量管理のヒント
(動画公開中)」があり、
<改正電離則の解説>として、
・「【全業種向け】改正電離則解説動画」
コンテンツと、
<医療機関における被ばく線量管理のヒント>として、
・「事故事例から学ぶ放射線安全管理」
・「個人の被ばく線量管理」
・「医療分野における職業被ばくと放射線防護」
コンテンツがあります。
(当該ページトップの「コンテンツ」タブからも同画面に移動出来ます。)
3)当該Webサイトには、公開期間について、「2021年3月26日まで」と表記されております
ので、お早めに閲覧下さい。
※閲覧端末の環境によっては、動画の再生が出来ない場合がありますので、ご了承下さい。
改正電離放射線障害防止規則サイトへ(外部のWebサイトに遷移します)
詳しくはこちら(JARTお知らせページ)をご覧ください。
2020.12.23お知らせ
チーム医療推進協議会が主催する学会についてのお知らせです。
チーム医療推進協議会が主催する学会、「2020年度チーム医療推進学会」が、下記の通り開催されます。今年度は、本会「上田 克彦会長」が大会長を務め、「コロナ禍における医療提供体制の変化と課題」をテーマとして、正に新型コロナウイルスの感染拡大の中ということで、Webを用いた開催となります。
既に演題登録が始まっており、演題登録期間は、2021年1月8日(金)までとなっております。
会員の皆様におかれましては、日頃の実践報告や事例報告、現場での取り組み等、臨床現場での貴重なご経験について、是非ご発表(情報提供)頂きますようお願い申し上げます。
「2020年度チーム医療推進学会」Webサイト(外部のサイトに遷移します)
学術大会名: | 2020年度チーム医療推進学会 |
---|---|
日 時: | 2021年2月21日(日)10:00~17:00 |
会 場: | WEBでの開催 |
主 催: | チーム医療推進協議会 |
大会長: | 公益社団法人 日本診療放射線技師会 会長 上田 克彦 |
参加登録期間: | 令和3年2月12日(金) |
参加費: | 2,000円 |
参加登録方法: | チーム医療推進協議会Webサイトよりお申し込み頂きます。(現在準備中) |
1)口述発表 (10:00~13:00) |
指定テーマ「コロナ禍における医療提供体制の変化と課題」 募集演題数 18演題 |
---|---|
2)シンポジウム (14:00~17:00) |
テーマ「コロナ禍でのチーム医療」 |
詳しくはこちら(JARTお知らせページ)をご覧ください。
2020.12.16お知らせ
富山県健康増進センター
詳しくはこちらをご覧ください
2020年11月30日
会員各位
(公社)富山県診療放射線技師会
会長 石浦幸成
富山県診療放射線技師会設立70周年記念式典ならびに祝賀会について
時下、会員の皆様にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
日頃より、本会の事業に対しご理解とご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
1950(昭和25)年に富山県放射線技師会として本会が設立され、今年度で70年を迎えました。この間1993(平成5)年に法人化、2012(平成24)年に公益法人へ移行しました。これもひとえに諸先輩方のご尽力の賜物と感謝し、次世代へと継承していく責任を感じているところです。
さて、本会では周年記念事業として「記念式典」ならびに「祝賀会」をその都度開催してきたところです。70周年を迎えた本年度も2021年1月にその開催を予定しておりましたが、新型コロナウイルスの感染状況が不透明であること、また、今後さらなる感染拡大が予測される現状において、記念式典等を開催するのは適切でないと判断し、理事会にて「中止」の決定をさせていただきました。開催を楽しみにしておられた会員諸氏には大変残念ではございますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
なお、記念誌については年度内に発行するよう進めており、会員各位にお送りすることにしております。
本会ではコロナ禍での新たな事業展開も含め、理事会で知恵を出し合っております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
末筆になりましたが、会員の皆様のますますのご健勝とご活躍をご祈念申し上げます。
2020.11.30お知らせ
公益社団法人 日本診療放射線技師会より、オンライン論文投稿システムの稼動および
YouTubeのJART公式チャンネル開始についてお知らせがありました。
詳しくはこちら(JARTお知らせページ)をご覧ください。
2020.11.03お知らせ
医療の質・安全学会学術集会についてのお知らせです。
医療の質安全学会主催の、第15回医療の質・安全学会学術集会が、2020年11月22日(日)・23日(月・祝)にLIVE配信にて、2020年11月22日(日)~12月15日(火)17時まで、オンデマンド配信にて開催され、医療放射線部会から、企画演題・シンポジウムとして、「診療用放射線の適正な安全管理~改正法施行後の現状と課題」が、11月22日(日)・23日(月・祝)のLIVE配信コンテンツとして公開されます。
診療用放射線の適正な管理に関して各方面からの発言が予定されていますので、ご興味のある方・参加希望の方は、下記「第15回医療の質・安全学会学術集会」Webサイトをご確認下さい。
プログラム
第15回医療の質・安全学会シンポジウム(WEB開催)
「医療放射線の安全管理~改正法施行後の現状と課題~」
開催日時:2020年11月22日(日)10:40~12:10
企画者:關 良充 東京北医療センター医療安全管理部
座 長:細川 洋平 近江八幡市立総合医療センター病理診断科
座 長:麻生 智彦 国立がん研究センター中央病院放射線技術部
演者1: |
「医療放射線部会ワーキンググループ」設置への期待 名古屋大学医学部附属病院 患者安全推進部 長尾 能雅 先生 |
---|---|
演者2: |
医療放射線の法改正の経緯 国立病院機構横浜医療センター 放射線診療部放射線科 北村 秀秋 先生 |
演者3: |
放射線診療における正当性 京都医療科学大学 医療科学部 大野 和子 先生 |
演者4: |
放射線部門での看護師の取り組み がん研究会有明病院 画像診断センター・放射線治療部 後藤 志保 先生 |
演者5: |
医療放射線安全管理責任者の立場から 大阪市立大学医学部附属病院 中央放射線部 市田 隆雄 先生 |
詳しくはお知らせおよびプログラムをご覧ください。
詳しくはこちら(JARTお知らせページ)をご覧ください。
2020.11.03お知らせ
本会では令和2年度の診療放射線技師給与の動向に関する調査を実施致します。
本調査は、本会が定期的に実施していることから、医療機関での処遇決定にも極めて重要な役割を果たしてきております。
お忙しい中、大変恐縮ですが、本調査の趣旨をご理解の上、下記の要領にて実施しますので、多くの皆様のご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
1.調査名 | 令和2年度診療放射線技師給与の動向に関する調査 |
---|---|
2.調査期間 | 令和2年10月1日(木)~ 令和2年11月30日(月) |
3.調査対象 | 医療機関に勤務し、診療放射線業務を行っている方が対象です。 |
4.調査方法・調査内容 |
Webブラウザを利用した入力型式です。PC、スマートフォンから入力可能です。 |
詳しくはこちら(JARTお知らせページ)をご覧ください。
令和2年度診療放射線技師給与の動向に関する調査(お願い)(PDF)
詳細および回答はこちら(JART調査委員会サイト)をご覧ください。
2020.10.01お知らせ
2020.11.03お知らせ
2020.12.01お知らせ
厚生労働省医政局地域医療計画課より、厚生労働省医政局長通知「眼の水晶体に受ける等価線量限度の改正に係る具体的事項等について(医政発1027第4号)」が発出されたことに伴い、その周知に関する依頼がありましたので、お知らせ致します。
医政発1027第4号(令和2年10月27日)厚生労働省医政局長通知「眼の水晶体に受ける等価線量限度の改正に係る具体的事項等について」及び、関連通知文書につきましては、下記よりご参照下さい。
・医政発1027第4号(令和2年10月27日)厚生労働省医政局長通知
・別紙1「病院又は診療所における診療用放射線の取扱いについて」新旧対照表
・別紙2「病院又は診療所における診療用放射線の取扱いについて」最終改正版
・別添「電離放射線障害防止規則の一部を改正する省令等の施行等について」
詳しくはこちら(JARTお知らせページ)をご覧ください。
公益社団法人 日本診療放射線技師会より、以下の内容について日本医師会Webサイトの紹介ありました。
現在「安全利用のための研修の実施」については、日本医師会が、「医療機関での診療用放射線の安全利用の研修(動画を用いた研修)について」と題するWebサイトを開設し、厚生労働科学研究費を用いた研究班により作成された「診療用放射線の利用に係る安全な管理の研修」の動画(監修:日本医師会)を、日本医師会作成の「解答記入書兼研修修了証」とともに、公開しておりますので、安全利用のための研修の実施にご苦労されている医療機関等にご紹介させて頂きます。
「診療用放射線の安全利用のための指針」策定に係る日医モデルについて
自主点検票解説医療機関での診療用放射線の安全利用の研修(動画を用いた研修)について
詳しくはこちら(JARTお知らせページ)をご覧ください。
日本画像医療システム工業会(JIRA)の「画像医療システム等の導入状況と安全確保状況に関する調査」ですが、「更に調査への理解を深めていただくため、昨年11月~12月に実施した第17回導入実態調査についての説明会を企画した」との下記の通り案内がありました。
・第17回(2019年度)画像医療システム等の導入状況と安全確保状況に関する調査報告書
http://www.jira-net.or.jp/publishing/introduction_report.html
1.開催期間 | 2020年11月2日(月)~11月16日(月) |
---|---|
2.開催形式 |
VOD配信を予定。 JIRAホームページ上に動画を掲示しますので上記期間中に視聴下さい。 URL・ID/PW:開催一週間前を目途に、視聴 URL・ID/PWをメールにて配信します。 募集人数:制限なし |
3.プログラム |
・挨拶、JIRA概要 (5分): 稲葉業務執行理事 ・委員会活動内容 の報告(10分): 田中副委員長 ・導入実態調査の報告 (80分): 中島副委員長 ・閉会の挨拶(5分): 板谷委員長 |
4.参加費 |
無料 (有償の報告書付き視聴は締め切られています。) |
5.講演資料 |
電子ファイル(PDF)にて掲載します。 なお、講演内容の録音・録画、講演資料と補足資料の著作権は講師及びJIRAに属し、無断複製や、転載、販売といった行為は禁じます。 |
6.申込締切 |
10月29日(木):無料視聴のみ (有償の報告書付き視聴は締め切られています。) |
7.問合せ先 | JIRA事務局(蓑島、堀越)marketあっとjira-net.or.jp |
詳しくはこちら(JARTお知らせページ)をご覧ください。
日本診療放射線技師会が参加団体として活動している、チーム医療推進協議会から、令和2年(2020)度研修会開催案内が以下の通り公開されました。
●チーム医療推進協議会 令和2年(2020)度研修会開催のご案内
今年度のチーム医療推進協議会の研修会は、各職場がコロナ禍の中で厳しい状況にあることから、チーム医療を一層推進し、安全・安心な医療を国民に提供するため、改めて「COVID-19」について学びを深める機会としました。
【研修会概要】
日 時:2020年10月31日(土) 13:00〜17:00
方 法:YoutubeによるLIVE配信(配信開始 12:45 、配信終了 17:00)
(Youtubeへのアクセスについては、研修会当日までに登録E-mailアドレスまで配信します。)
参加登録:事前登録
(チーム医療推進協議会のホームページより事前登録をお願いします)
【プログラム】
特別講演(13:05〜13:50)
テーマ: 「元厚生労働大臣 塩崎恭久議員に聴く」
講 師: 塩崎 恭久 先生
研修プログラム(14:00〜17:00)
1.行政の立場から(14:05〜14:45 録画配信)
「COVID-19に対するこれからの施策と新たに起こるかもしれない感染への対策の考え方」
演者 厚生労働省医政局医事課 伯野 春彦 課長
2.医療施設の立場から(14:50〜15:30 録画配信)
「組織としての対応 ―そのとき何をしたのか、何をすべきかー」
演者 熊本詫麻台リハビリテーション病院 理事長・病院長 平田 好文 先生
3.感染症の専門家の立場から(15:35〜16:35 LIVE配信)
「新型コロナウイルス対策これまでとこれから」
演者 国際医療福祉大学医学研究科・医学専攻公衆衛生学専攻 和田 耕治 先生
4.まとめ
詳しくはこちら(JARTお知らせページ)をご覧ください。
2020.10.12お知らせ
公益社団法人 日本診療放射線技師会より、JART情報システム(JARTIS)への「ログイン停止」について、以下の通り連絡がありました。
1、ログイン停止日時
10月17日(土)23:00〜10月18日(日)7:00
2、理由
収納代行会社(SMBCファイナンスサービス株式会社:SMBC-FS)決済システム側の
サーバー増強作業による臨時メンテナンスのため。
詳しくはこちら(JARTお知らせページ)をご覧ください。
2020.10.12お知らせ
本会 上田 克彦 会長と公益社団法人 日本放射線技術学会 白石 順二 代表理事によるトップ会談の模様が、下記の通りインターネット上でライブ配信されることが決定しました。
放射線診療に関わる予防・診断・治療技術の発達や放射線技術学の進歩発展に向け、両団体が今後どの様にあるべきか、本会と日本放射線技術学会の関係を理解する上でも、重要な会談となることに違いありません。
是非、多くの皆様にご視聴頂けますようお願い申し上げます。
名称 | JSRT-JARTトップ会談~両団体のこれまでとこれから~ |
---|---|
出演者・司会 |
白石順二(公益社団法人 日本放射線技術学会代表理事)× 上田克彦(本会会長) 司会:富田博信(本会副会長) |
配信日時 | 2020年10月15日(木)19:00~20:00 |
視聴方法 | インターネット上でライブ配信致します |
URL | https://jart-jsrt.live/2020 |
その他 |
視聴は無料です。会員・非会員を問わずどなたでも視聴できます。 (インターネットの接続環境によっては、通信料が発生致します。) ※動画サイトをモバイルデータ通信で長時間視聴すると、通信料が高額になる場合がありますのでご注意下さい。 |
申込方法 |
申し込みは不要です。 |
詳しくはこちら(JARTお知らせページ)をご覧ください。
トップ会談ライブ配信はこちら(YouTubeに遷移します。)
2020.10.10お知らせ
公益社団法人 日本診療放射線技師会より第36回学術大会(Web開催)の参加登録について連絡がありました。
● 第36回学術大会(Web開催)の参加登録についてのお知らせを掲載いたしました。
詳しくはこちら(JARTお知らせページ)をご覧ください。
2020.10.01学術大会
以下のセミナーについてのお知らせを掲載いたしました。
令和2年度 基礎技術講習「MRI検査」会場変更についてのお知らせを掲載いたしました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、会場変更ならびにプログラム時間変更となりました。
出席予定の皆様におかれましては、ご理解・ご協力をよろしくお願い申し上げます。
2020.09.28セミナー
【申込終了のお知らせ】
基礎技術講習『MRI検査』の申込の早期締切りについて
平素より本会の事業についてご理解とご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
令和2年10月18日(日)開催を予定している基礎技術講習『MRI検査』についてですが、定員
に達したため、早期で締切りさせていただきました。多くの方にお申込みいただ
きまして、誠にありがとうございます。
また、新型コロナウイルスの影響で当初予定していた会場(富山大学附属病院
多目的研修室)が使用できなくなり、別の会場を手配しております。変更後の会
場案内については、後日HPにてお知らせいたします。
今後とも本会の活動にご協力のほどよろしくお願いします。
令和2年9月4日(金) 富山県診療放射線技師会
2020.09.04セミナー
日本医学放射線学会の承諾を得て、日本医学放射線学会 造影剤安全性委員会が取り纏めた、「 ヨード造影剤の添付文書改訂に関するお知らせ」を公開致します。
日本医学放射線学会「 ヨード造影剤の添付文書改訂に関するお知らせ」(PDF)
日本医学放射線学会「 ヨード造影剤の添付文書改訂に関するお知らせ」サイト(日本医学放射線学会Webサイトに遷移します)
要旨として、
ヨード造影剤使用による造影剤脳症に対する安全対策の要否が検討された結果、脳血管撮影,血管心臓撮影(肺動脈撮影を含む),大動脈撮影において国内外でヨード造影剤との因果関係が否定できない脳症が集積されている点を考慮し、ヨード造影剤共通の注意喚起として、「重大な副作用」に造影剤脳症に関する注意喚起が追記されました。
また、ヨード造影剤との因果関係が否定できない甲状腺機能低下症の報告例が集積されている点を考慮し、ヨード造影剤共通の注意喚起として、「その他の副作用」の項に甲状腺機能低下症が追記されました。
詳しくはこちらをご覧ください。
2020.08.27お知らせ
2019年度「放射線関連機器故障・事故調査」調査期間延長
8月1日より、2019年度「放射線関連機器故障・事故調査」が開始されており、現在までに59施設からご回答を頂戴しております。
本調査につきましては、調査期間の締め切りが近づいておりますが、回答施設数としては、まだまだ十分とは言えない状況のため、回答期限を下記の通り延長致します。
ご多用中に大変恐縮ですが、何卒調査回答へのご協力を賜りますようお願い申し上げます。
回答期限:2020年8月31日(月) → 新回答期限:2020年9月12日(土)
今年度からすべての施設の方にご回答していただくために本会Webサイトからダウンロードして回答いただけるようにしております。
詳しくはこちらをご覧ください。
2020.08.27お知らせ
日本放射線公衆安全学会から、医療被ばく線量の適正管理が円滑かつ的確に行われることを目的として、放射線診療と地方医療行政機関両方の現場で役立つ、「医療放射線の適正管理に関する医療機関ならびに地方医療行政機関の対応ガイド」が公開されました。
公開されたのは、
「医療放射線の適正管理に関する医療機関ならびに地方医療行政機関の対応ガイド」及び、
「医療放射線の適正管理に関する医療機関
ならびに地方医療行政機関の対応ガイド チェックシート(Excel版)」
詳しくはこちらをご覧ください。
2020.08.27お知らせ
過日より厚生労働省労働基準局から、「放射線業務に関する自主点検の実施について」という標題で、自主点検の実施と、点検結果の提出を促す連絡が届いていることと存じます。
これは、令和3年4月1日より電離放射線障害防止規則の一部を改正する省令(令和2年厚生労働省令第82号)が施行されることをふまえ、自主点検を行うことで、各事業所における事業内容が電離放射線障害防止規則等に定められている内容に適合しているかを「予め確認するための大切な調査」だと位置付けられます。
医療機関等の事業所において、放射線安全管理を牽引する立場を担われている診療放射線技師の皆様におかれましては、必ず点検内容についてご確認頂いた上で、回答期限までに自主点検結果報告書をご提出頂きますよう、お願いいたします。
詳しくはこちら(JARTお知らせページ)をご覧ください。
2020.08.25お知らせ
新会員情報システム(新JARTIS)において、会員ユーザ登録に関する以下の不具合が発生していることが判明いたしました。
ここにお詫びいたします。大変申し訳ございませんでした。
(不具合の内容)
以下、2点の不具合が確認されております。
1,新JARTISでは、JARTIS登録メールアドレスをユーザアカウントとして採用していますが、このユーザアカウントに、JARTIS登録アドレスではなく、旧JARTISの「メールマガジン用メールアドレス(送信用)」を誤って割り当ていたことが判明。(916件(名))
2,ユーザアカウントの登録漏れが判明。(3,586件(名))
詳しくはこちら(JARTお知らせページ)をご覧ください。
2020.08.12お知らせ
新JART会員情報システム(新JARTIS )が8月10日17時過ぎに稼働いたしました。
これに伴い、8月10日17時以降順次、本会より「JARTISにご登録されているメールアドレス」(注:メルマガ用ではなくJARTISに登録した連絡用アドレス)へ、JARTISパスワードのリセットを促すメールが自動配信されております。
これは、新システムの安全性を確保し、皆様に安心して新JARTISを利用して頂くために必要な措置です。
※新JARTISは、別ベンダの新たなシステムとして構築されたため、秘匿性の高いパスワードの移行は行っておりません。
届いたメール本文にあるURL(青い文字)をクリックのうえ、新JARTISにアクセスを行い、パスワードの変更・登録をお願いいたします。
詳しくはこちら(JARTお知らせページ)をご覧ください。
2020.08.10お知らせ
新JART会員情報システム(新JARTIS )の稼動が8月10日に予定されております。
これに伴い、8月10日(月)夕刻、本会より「JARTISにご登録されているメールアドレス」
(注:メルマガ用ではなくJARTISに登録した連絡用アドレス)へ、JARTISパスワードのリセットを促すメールが自動配信されます。
届いたメール本文にあるURLをクリックのうえ、新JARTISにアクセスを行い、パスワードの変更・登録をお願いいたします。
※なお、以前にもお知らせした通り、「古い払込票を使用しての会費納入等」は、今後も行えません。7月9日以前に送付された払込票は、既に期限切れとなっており、今後も使用できませんので、必ず破棄して下さい。(支払い情報が新システムに連携できません。)
詳しくはこちら(JARTお知らせページ)をご覧ください。
2020.08.07お知らせ
8月1日より、2019年度「放射線関連機器故障・事故調査」が開始されております。
今年度からすべての施設の方にご回答していただくために本会Webサイトからダウンロードして回答いただけるようにしております。
この調査は、データの蓄積ならびに分析が放射線診療の安全性向上と診療報酬改定に向けての貴重な資料となり、医療機器の安全管理のエビデンスとして極めて重要なものであります。多くの施設がご回答いただくことで信頼性も向上し、データとしても価値も高まりますので、是非本調査に参加いただけますよう、お願い申し上げます。
調査名 | 2019年度「放射線関連機器故障・事故調査」 |
---|---|
回答期間 | 2020年8月1日(土)~ 2020年8月31日(月) |
調査対象 |
診療放射線技師が勤務する全国の医療施設 ・ 1施設につき1回答でお願いいたします。 ・ 診療放射線技師長、医療技術部長等からご回答いただけますと幸いです。 |
調査方法・調査内容 | この調査は、2019年4月1日~2020年3月31日までの放射線関連機器の故障・事故についてご回答頂きます。 |
詳細および回答はこちら(JART調査活動サイト)をご覧ください。
2020.08.07お知らせ
厚生労働省では、眼の水晶体の被ばく線量低減を支援する以下の事業を行っています。
<被ばく線量低減設備改修等補助金>
内容:眼の水晶体が受ける被ばく線量を低減するための防護用具購入経費の一部補助
対象:病院、歯科を含む診療所
申請期間:8月3日〜10月31日
<放射線被ばく管理に関する労働安全衛生マネジメントシステム導入支援事業>
内容:Web研修等によるマネジメントシステムの導入支援
対象:病院、歯科を含む診療所
応募期間:8月11日〜9月4日
詳しくはこちら(JARTお知らせページ)をご覧ください。
2020.08.07 お知らせ
この度、厚生労働省医政局総務課医療安全推進室及び、厚生労働省医薬・生活衛生局医薬安全対策課より、総務省による平成31年度「電波の植え込み型医療機器及び在宅医療機器への影響に関する調査等」報告書のとりまとめに伴い、その周知に関する依頼が、日本診療放射線技師会宛にありました。
詳しくはこちら(JARTお知らせページ)をご確認ください。
2020.08.05 お知らせ
以下のセミナーについてのお知らせを掲載いたしました。
● 令和2年度 基礎技術講習「MRI検査」についてのお知らせを掲載いたしました。
2020.07.22 セミナー
公益社団法人 日本診療放射線技師会は、政府が定めた「新型コロナウィルス感染症対策の基本的対処方針(令和2年5月25日変更)」において示されている今後の持続的な対策を見据え、「会場型講習会開催ガイドライン(新型コロナウィルス感染対策)」を作成しました。また8月以降の講習会などについては当該ガイドラインに則って感染対策を徹底したうえで開催することとしています。
当会関連の講習会開催の際にもこれに則り感染対策を行います。
以下のガイドラインおよび会告をご参照ください。
【JART会告】2020年7月6日
新型コロナウィルス感染症拡大防止に向けた本会主催の講習会などの対応方針について
2020.07.22 お知らせ
現行JART会員情報システム(JARTIS)につきましては、新JART会員情報システム(新JARTIS )への更新・移行に伴い、システムの稼動を一時停止いたします。
【重要】7月9日以前に送付された払込票は、既に期限切れとなっております。今後も使用できませんのでご注意下さい。
(支払い情報が新システムに連携できません。)
新システム運用開始予定の8月10日以降に順次再発行される予定です。お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。
2020.07.09 お知らせ
公益社団法人 日本診療放射線技師会「JART情報システム(JARTIS)」の更新作業のため以下の予定にて利用不可となります。
7月 9日(木) イベント申し込みが締め切り
7月20日(月) 14:00 会員アクセス停止
8月10日(月・祝) 新JARTIS運用開始
2020.07.09 お知らせ
医療被ばく研究情報ネットワーク( J-RIME )より
日本の診断参考レベル 2020年度版( Japan DRLs 2020 )および用語集が本日公開されました。なお、公表にあわせてWHO「小児放射線診療のリーフレット(日本語版)」も公開されています。
詳しくはJ-RIMEのWebサイトをご覧ください。
行事予定
2020年6月17日 総会書面評決のお願いと留意事項
2020年5月28日 新型コロナウイルス感染症拡大に伴う公益法人の運営に関するお知らせ
2020年5月25日 2020年度総会 会告
2020年5月24日 2020.21年度役員選挙 告示
※2020年4月24日(お知らせ)
新型コロナウイルスの感染拡大防止について(総会中止の案内)
※2020年4月3日(お知らせ)
※2020年4月1日(お知らせ)
第9回TCISの6月27日開催は中止です。(中止か延期かは未定のため、6月27日(土)に開催を予定していた第9回富山臨床画像セミナーは新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止となりました。今後開催については改めて広報させていただきます。)
※2020年3月17日(お知らせ)
3月28日予定の生活習慣病検診従事者講習会(消化管撮影研究会)新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止となりました。
次年度6月開催予定の令和2年度第1回の研究会へ延期ということになります。
※2020年3月2日現在(お知らせ)
3月28日予定の生活習慣病検診従事者講習会(消化管撮影研究会)が委託元の富山県健康課より状況によっては中止の要請をするとの連絡がありましたことをお知らせします。
〇2020年2月16日 第12回北陸3県診療放射線技師 学術研修会
石川県立中央病院(第一会議室)10:00~16:00 プログラム・抄録
〇2020年1月26日(日) 新年研修会
富山第一ホテル(3階)
〇2019年12月14日(土) 富山県生活習慣病検診従事者講習会(富山消化管撮影研究会) 富山県健康増進センター(多目的ホール) 案内
〇2019年12月14日(土) 第2回富山さんてぃMR研究会
富山市民病院(3階講堂) プログラム
〇2019年12月12日(木) 第2回北陸Ai技術研究会
福井大学医学部附属病院 19:00~20:30 案内
〇2019年11月30日(土)・12月1日(日) CCRT12
開催場所:静岡県浜松市浜松アクトシティ
〇2019年11月17日 第3回北陸超音波研究
厚生連高岡病院 案内
〇2019年11月10日(日) 2019年第4回北陸3県放射線技師会
ソフトボールバレー大会 開催場所:金沢大学医療保健学域保健学類体育館 案内
〇2019年11月9日(土) 富山県CT研究会スキルアップセミナー
富山市民病院(3階講堂) 13:30~17:30 案内
〇2019年10月25日(金) The 8th TOYAMA CLINICAL IMAGE SEMINAR 開催場所:富山大学附属病院(18:45~) プログラム
〇2019年9月28日 富山県生活習慣病検診従事者講習会(胃がん検診)
開催場所:富山県健康増進センター 3階ホール 案内
〇富山県CT研究会 ボトムアップセミナー
2019年9月19日(木) 黒部市民病院 プログラム
2019年10月3日(木) 済生会高岡病院 プログラム
2019年10月10日(木) 富山市民病院 プログラム
〇2019年7月7日(日) フレッシャーズセミナー 血管模型作成セミナー2019 開催場所:富山大学附属病院 多目的研修室
〇2019年6月30日(日) 富山臨床画像セミナー
開催場所:富山大学杉谷キャンパス 日医工オーディトリアム
〇2019年6月22日(土)・23日(日) 業務拡大に伴う統一講習会
開催場所:富山大学附属病院(多目的研修室) プログラム
〇2019年6月15日(土) 第1回富山さんてぃMR研究会 プログラム
〇2019年5月19日(日) (公社)富山県診療放射線技師会ゴルフ大会
太閤山カントリークラブ(7:35スタート)
〇2019年5月26日(日) (公社)富山県診療放射線技師会定期総会 会告 富山第一ホテル(3階天平の間) 受付開始13:30 開会14:00
〇平成31年3月3日(日) 第11回北陸3県診療放射線技師学術研修会
福井県済生会病院 演題募集要項 開催概要
〇平成31年2月16日(土)~17日(日) 業務拡大に伴う統一講習会開催について、プログラム、受付期間 平成30年11月19日(月)~平成31年2月1日(金)
〇平成31年1月27日(日) 新春研修会
〇平成30年12月8日(土) 富山県生活習慣病検診従事者講習会
富山県健康増進センター
〇平成30年11月23日(祝) 第3回北陸3県放射線技師会ソフトバレーボール大会
〇 ※CCRT2018ホームページへ (平成30年11月17日、18日)
〇平成30年11月11日(日) 平成30年度第2回医療被ばく低減施設認定取得セミナー(福井県立病院12:30~17:10)
〇平成30年10月21日(日),28日(日) 業務拡大に伴う統一講習会開催について、プログラム
〇平成30年10月12日(金) The 6th TOYAMA CLINICAL IMAGE SEMINAR
〇平成30年9月30日(日) チューリップの会学術研修会
〇平成30年9月29日(土) 富山消化管研究会(第2回)
〇平成30年9月2日(日) 北陸超音波研究会のご案内
〇平成30年9月1日(土) 「診療放射線技師基礎技術講習(消化管)」プログラム
〇平成30年7月8日(日) 平成30年度診療放射線技師のためのフレッシャーズセミナー開催のご案内
◯平成30年7月5日(木) 第13回富山県CT研究会案内
〇平成30年6月16日(土)、17日(日) 業務拡大に伴う統一講習会開催について
◯平成30年6月10日(日) 富山県診療放射線技師会ゴルフ大会開催について
◯平成30年6月3日(日) 富山臨床画像セミナー
◯平成30年5月26日(土) 第7回(公社)富山県診療放射線技師会定期総会
◯平成30年3月11日(日) 第12回消化管先進画像診断研究会
Gastrointestinal Advanced Imaging Academy: GAIA
<テーマ> 大腸CT検査を当たり前の検査にするために!
◯平成30年3月3日(土) 富山県生活習慣病検診従事者講習 会のご案内
◯平成30年2月25日(日) 第 10 回北陸 3 県合同診療放射線技師学術研修会
演題募集 研修会案内 ポスター
◯平成30年2月22日(木) 第12回富山県CT研究会
◯平成30年2月17日(土)~18日(日) 業務拡大に伴う統一講習会開催について
◯平成30年1月28日(日) 新春研修会
画像手術支援の動向を知る
~診療放射線技師の仕事を評価する
懇親会について
◯平成30年1月20日(土) 平成29年度 富山県CT研究会
スキルアップセミナー
◯平成29年12月9日(土) 消化管撮影研究会 第3回研究会
消化管撮影研究会HPへ
◯平成29年11月25日(土)~26日(日) 業務拡大に伴う統一講習会開催について
プログラム
◯平成29年11月25日(土) 日本放射線治療専門放射線技師認定機構
統一講習会(北陸) ‐基礎コース‐
◯平成29年11月10日(金) 第4回富山臨床画像セミナー
テーマ 【 胆道・膵臓疾患 】 参加費 500円
◯平成29年11月4日(土)~5日(日) 第10回中部放射線医療技術学術大会
岐阜県診療放射線技師会HPから
◯平成29年10月14日(土) チューリップの会学術大会の ご案内
「よくばりセミナー」~乳腺症例&超音波~
◯平成29年10月7日(土) 診療放射線技師基礎技術 講習
「血管造影」開 催のご案内
申し込み締め切りH29.9.24まで プログラム
◯平成29年9月2日(土)~3日(日) 診療放射線技師基礎技術講習
「X 線 CT 検査」X 線 CT 認定技師指定講習会
開催案内 (時間割)
◯平成29年8月24日(木) 第10回富山県 CT研究会開催案内
テーマ 「CT-AEC」
◯平成29年7月23日(土) 叙勲および厚生労働大臣表彰祝賀会のご案内
◯平成29年7月9日(日) 平成29年度北陸三県放射線技師会
ソフトバレーボール大会
開催案内、ポスター、大会プログラム、運営マニュアル
◯平成29年7月2日(日) 誰にでも良くわかる心電図
初級コース
参加費事前申し込み必要です。
◯平成29年7月1日(土)~2日(日) 業務拡大に 伴う統一講習会の開催について
タイムス ケジュール
◯平成29年6月25日(日) 第一回北陸超音波研究会の開催について
◯平成29年6月11日(日) 富山県診療放射線技師会ゴル フ大会開催について
◯平成29年6月10日(土) 富山県臨床画像セミナー
テーマ 「虚血性心疾患」 参加費 1000円
◯平成29年6月4日(日) 診療放射線技師のための
フレッ シャーズセミナー開催のご案内
◯平成29年5月27日(土) 第6回(公社)富山県診療放射線技師会定期総会
、学術大会について
◯平成28年3月6日(日) 第8回北陸3県合同研修会
北陸3県合同研修会プログラム
◯平成28年3月5日(土) 富山県生活習慣病検診従事者講習会のご案内
「消化器がん検診を見つめる-わが県の強み、弱み -」
富山県健康増進センター 石浦 幸成 先生
◯ 平成28年2月27日(土) 北陸乳房画像研究会のご案内
◯ 平成28年2月27日(土)~28日(日) 業務拡大に伴う講習会の開 催案内
(静脈注射講習修了者対象)
北陸乳房画像研究会(2/27開催)の案内
◯ 平成28年2月18日(木) 第7回富山県CT研究会 ボトムアップセミナー
◯ 平成28年1月31日(日) 富山県診療放射線技師会新年祝賀会・65周年記念講演会開催について(記念講演「富山県ドクターヘリの運用」 富山県立中央病院 救命救急センター部長 小倉憲一先生)
◯ 平成28年1月30日(土)~31日(日) 第10回 PACS Innovation研究会
& 第4回 医療情報システム全国合同研究会合同研究会開催のご案内
◯ 平成27年12月12日(土)~13日(日) 全国統一講習会(今回は静脈抜針講習受講者のみ対象です)
日本診療放射線技師 会 HPより申込みできます
◯平成27年12月5日(土) 生活習慣病従事者検診講習会
◯平成27年11月28日(土) CT研究会 スキルアップセミナー
会員無料 非会員 500円
◯平成27年11月23日(月) 平成27年 富山県原子力防災訓練
◯平成27年11月21日(土)~11月23日(月) 第31回日本診療放射線技師学術大会
◯平成27年11月10日(火)~11月11日(水) 健康と長寿の祭典
◯平成27年11月7日(土)~11月8日(日) 第8回中部放射線医療技術学術大会
◯平成27年10月25日(日) 市民がん医療講座
「新時代」身体にやさしいがん治療
知っておきたい先進医療!陽子線治療のすべて
◯平成27年10月24日(土)~10月25日(日) 平成27年 度 第2回Ai認定講習会
◯平成27年10月17日(土) 診療放射線技師基礎技術講習「MRI検査」
上記プログラム更新しました・・・H27/10/2
日本診療放射線技師 会 HPより申込みできます
◯平成27年10月11日(日) 平成27年度野球大会
雨天のため中止になりました
◯平成27年9月26日(土) 成人病従事者検診講習会
◯ 平成27年8月22日(土) クロスモダリティカンファレンスのご案内・抄録
テーマ「乳腺 -乳房再建を支えるイメージングー」
参加費1000円
◯平成27年8月9日(日) 平成27年度 チューリップの会研修会
~チューリップの会・CT研究会 合同研修会~
◯平成27年7月25日 (土) 叙勲祝賀会
◯平成27年7月11日(土) 第68回中部超音波検査フォーラム
レベルアップ講習会
◯ 平成27年6月20日(土) 富山県生活習慣病検診従事者講習会のご案内
講習内容については消化管撮影研究会HPよりDLできます。
◯平成27年6月14日(日) フレッシャーズセミナー 開催案内
申込期間 :平成 27年 4月 14日(火)~5月 14 日(木)
◯平成27年6月13日(土) 平成27年度第一回中部支部学術セミナー
プログラム
会費 : 会員、学生無料 、非会員 1,000円
◯平成27年6月4日(木) 第18 回 日本臨床救急医学会総会・学術集会 併設コース
「ちゃんとせんなんBLS by JASCA」
~ 磨け!! 心・技・体で救える命!! ~
第一部受付終了しました。第二部受付中です。
◯ 平成27年5月23日(土) 平成27年度 5月総会
学術大会 ・ 意見交換会
◯平成27年4月25日(土) 平成27年度 富山県診療放射線技師会学術研修会
『チュー リップの会・CT研究会 合同研修会』
合同世話人会
公益社団法人富山県診療放射線技師会
〒930-0115 富山市茶屋町225-2
(公社)富山県診療放射線技師会 事務局 E-mail:office@toyama-art.jp